科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学情報を、くわしく調べやさしく解説!毎日5分!読むだけで、みるみる科学がわかる!
カラダの内側から自信を取り戻す!  フランチャイズで起業!独立! 新車販売専門店カーネット  身長が伸びる!  成長ホルモン

 がんやエイズに効く薬
 2010年10月11日NHK放送の「夢の新薬が作れない~生物資源をめぐる闘い~」を見た。驚きの連続だった。がんやエイズに効果のある薬が、生物資源からつくられようとしている。それだけではない、さまざまな薬が生物資源からつくられているし、これからも発見される可能性があるという。

 それに対し、生物資源の原産国である発展途上国では、資源の乱獲が始まっており、絶滅寸前の生物もいるという。これに対し、発展途上国は生物資源を奪う企業を「バイオ・パイラシー(生物資源を奪う海賊)」と非難。一方、企業側は生物資源を管理するのは、国の責任だと反論。

 今、企業と発展途上国では争いが続いている。この10月、名古屋で開催されるCOP10「生物多様性条約第10回締約国会議」で、その最も注目されている議題は、新薬を巡る利益配分である。

Samoa

 がんやエイズに苦しむ人々は新薬を待ち望んでいるのだ。一体、生物資源は誰のものなのか?早く国際ルールを決めないと夢の新薬が作れない。

 番組ではペルー、南アフリカ、サモアをめぐり、驚異的な威力を持つ生物資源を紹介すると共に、それが薬として世に出せない現状をリポート。国際論争の焦点となる議題を分り易く紐解いていた。

 生物資源「ママラ」
 生物資源は植物からだけではない、例えば猛毒を持つ、ヤキイモガイの毒からは、がんの鎮痛剤がつくられている。また、毒トカゲの毒からは糖尿病の薬が作られており、世界で120万人が使用している。

 驚いたのはエイズの治療薬。今はまだ臨床試験中だが、南太平洋サモアのママラという植物から作られるという。ママラに含まれるプロストラチンという物質は、ヒトの細胞の中に潜伏する、エイズウイルスの遺伝子を細胞外に追い出すはたらきがある。細胞外のエイズウイルスを捕らえる薬は開発してあるので、両者を使えばエイズを完治することは可能だという。

 ところが、2年前にスタンフォード大学のポール・ウェンダー教授はプロストラチンの化学合成に成功。さらに効果的な化学物質を化学合成することも可能だという。NPO法人である、エイズ研究同盟は、サモアからママラを輸入し、薬品を作ることを考えていた。そして利益の一部をサモアに支払うつもりでいる。

 しかし、企業の集まりである、全米バイオ産業協会は、もはや人工合成できるのだから、利益を支払う予定はないと主張。サモア政府は、薬のもとになる植物はママラから発見されたのだから、利益を配分すべきだと主張。両者は平行線をたどっている。

 生物資源「ブッシュウィロー」
 一方、がんに効果のある物質も発見されている。これもまだ臨床試験中だが、末期の甲状腺未分化がんにおかされた患者が、「コンブレタスタチン」という物質を使ったところ、がんが完治してしまった。コンブレタスタチンは、腫瘍の中にある細かな血管にだけ働いて、血流を弱める。その結果、腫瘍のがん細胞が死んで、どんどん小さくなり、最後にはなくなってしまったという。しかも副作用も少ない夢の新薬だ。

 このコンブレタスタチンは、アフリカ南部の「ブッシュウィロー」という植物から抽出された。米国立がん研究所に保管されている、13万種の生物資源から発見された。発見者はアリゾナ州立大学のジョージ・ペティット教授、教授は世界中の生物資源から、これまでに13種類の医薬品を開発している。

 こうした生物資源の原産国である、多くの発展途上国は生物資源から薬品を作り、利益を得るなら、利益を還元すべきだと訴える。しかし、今のところ、これを制限する国際ルールはない。

 約4万種の生物が、毎日絶滅しているという。その中には、新薬発見の鍵になる生物があるかもしれない。こうした企業と、発展途上国との対立は1992年以来18年間も続いている。COP10での国際ルールづくりが待たれる。

 

参考HP NHKスペシャル「夢の新薬がつくれない~生物資源をめぐる闘い~」 

生物遺伝資源のゆくえ―知的財産制度からみた生物多様性条約
森岡 一
三和書籍

このアイテムの詳細を見る
よくわかる!研究者のためのカルタヘナ法解説―遺伝子組換え実験の前に知るべき基本ルール
遺伝子組換え実験安全対策研究会
ぎょうせい

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   ←One Click please