宇宙の持つ広大な可能性
宇宙は広い。空間的な広さもそうだが、あらゆる可能性を秘めている。可能性の広さがすごい。例えば、原子が物質の最小の単位だと思われたが、さらに小さい粒子の集まりだということも、宇宙を観察することで発見された。
小柴 昌俊氏が、1987年、自らが設計を指導・監督したカミオあカンデによって、観測に成功した「ニュートリノ」もその一つ。この成果により小柴氏は、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。
今回、宇宙で発見されたのは、欧州のX線天文衛星「XMMニュートン」が超新星残骸をとらえた画像に写っていた、ひじょうに強力な磁場を持つ中性子星「マグネター」。まだ、全宇宙で12個しか確認されていない。
![]() | 現代物理最前線 4 |
クリエーター情報なし | |
共立出版 |
![]() | 宇宙のことがだいたいわかる 通読できる宇宙用語集 (BERET SCIENCE) |
クリエーター情報なし | |
ベレ出版 |
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント