COP21「パリ協定」
昨年12月パリで開かれていた国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で、地球温暖化対策の新たな枠組みとして法的拘束力がある「パリ協定」が採択された。交渉は最後まで難航したが、最終的に世界の195カ国が合意し、京都議定書に代わる18年ぶりの新たな枠組みができた。
米国、中国、日本などの排出大国が最初から不参加だったり途中から離脱するなどした京都議定書と異なり、先進国、発展途上国を問わず世界各国が温暖化の危機感を共有し、今世紀後半に世界の温室効果ガス排出量を実質的にゼロにする「ゼロ炭素化」を目指すことになった。
協定はまず、温暖化による深刻な影響を防ぐために産業革命前からの気温上昇を「2度未満」に抑えることを目的とする、と宣言した。交渉で一部の島国が「2度未満でも海面上昇などにより大きな被害が生じる」と主張したことを受けて「1.5度に抑える」という努力目標も加えた。

![]() |
世界で一番やさしい省エネ法[改正省エネ法完全対応版] (エクスナレッジムック 世界で一番やさしい建築シリーズ 32) |
クリエーター情報なし | |
エクスナレッジ |
![]() |
図解入門ビジネス 最新 新エネルギーと省エネの動向がよーくわかる本 |
クリエーター情報なし | |
秀和システム |
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (1)
これ↓はガセネタでした。
板垣英憲情報局より
http://blog.kuruten.jp/itagakieiken/205490
★福島原発の作業員800人死去の情報を東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、外部に洩れなくしているのだが、惨状に堪えられない医師や看護師らから、次第に洩れ始めている
★05/01 03:03(2012年)◆〔特別情報〕
東北大学医学部附属病院が、福島第1原発について「極秘情報」が外部に漏れないように緘口令を敷いている。
それは、福島第1原発の大事故現場に送り込まれた作業員(約3000人)のうち、すでに800人が放射能により死亡しているのに、東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、外部に漏れないようにしているということだ。患者たちは、一旦、東北大学医学部附属病院で診察を受けた後、新潟県内にある分院に移送されて、静かに死期を迎えるまで過ごす。放射線治療を受けても、手の施しようがないからである。
―――――――
http://asvaghosa.blog.fc2.com/blog-entry-306.html
…その東北大学病院の分院とやらが何市にあるのか、こればかりは確認する必要から東北大学附属病院(022-717-7000)に電話することにした(2016/3/4/13:45~)。
すると、驚くべき返事が返ってきた。
……………