量子電気力学とは何か?
1965年のノーベル物理学賞は「量子電気力学の分野の基礎的研究」である。「量子電気力学」とは何だろう?
「量子電気力学」とは電磁気力に関する「場の量子論」だ。場と何か? 例えば電気にはプラスとマイナスの 2種類があるが、同極では反発しあう。
しかし、なぜ離れているものの間に力が働くのか?それに答える為にいろいろな考え方が登場したが、エーテルもそのひとつだった。しかしエーテルの存在は、マイケルソン・モーレーの実験によって一応否定され、その変わりに空間そのもの(正確には時空そのもの)の性質として、力を伝達する機能があると考えられるようになった。それが「場」であり、とくに電気力の場合には「電場」がある。
![]() |
鏡の中の物理学 (講談社学術文庫) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
![]() |
ファインマン物理学〈1〉力学 |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント