科学大好き!アイラブサイエンス!
このブログでは、最新科学の?をなるべくわかりやすくコメントします。
関東地方では正月は天気のよい暖かな日が続きました。今日は一転冷たい雨が降っています。今日は、南の島からチョウチョウウオのたよりをお贈りします。少しでも南の島を思い、暖かくなれたらなと思います。

関東地方では正月は天気のよい暖かな日が続きました。今日は一転冷たい雨が降っています。今日は、南の島からチョウチョウウオのたよりをお贈りします。少しでも南の島を思い、暖かくなれたらなと思います。
ここ湘南の海は好きです。小さい頃には夏、毎日のように海に出かけました。しかし高校3年のとき、沖縄で見た海の色はショックでした。沖縄出身の友人に案内してもらって見た沖縄の海の色に一目で惹かれました。
以来十数回沖縄に行くことになります。キャンプをして海の色を1ヶ月くらい見ていたこともあります。それでも飽きることはありませんでした。今日は南国の海で出会った魚たちを紹介します。
それぞれ名前はわかりますか?チョウチョウウオは模様や体の特徴から名前をつけてあります。
ヒントはセグロ レモン スダレ トゲ フウライ アケボノ がつきます。
A B C
D E F
A.アケボノチョウチョウウオ
日が昇ってくるそんな空のような模様です
B.レモンチョウチョウウオ
真黄色のチョウチョウウオ
C.セグロチョウチョウウオ
まさに字の通り背の模様でわかります
D.スダレチョウチョウウオ
美しいスダレの模様です
E.トゲチョウチョウウオ
背びれにトゲがあるのが特徴
F.フウライチョウチョウウオ
広範囲を泳ぎ回ることが名前の由来となっています
![]() |
日本の海水魚 DVD映像図鑑 ビデオメーカー このアイテムの詳細を見る |
![]() |
日本の淡水魚 DVD映像図鑑 ビデオメーカー このアイテムの詳細を見る |
コメント