科学大好き!アイラブサイエンス!このブログでは、最新科学の?をなるべくわかりやすくコメントします。
今までは、脳梗塞や心筋梗塞というと死を覚悟せねばならばい病気だった。ところが最近の医療技術では、神経細胞や心筋細胞を再生させる治療に成功している。

それは1つの発見であった。マウス実験で骨髄幹細胞を腰の骨髄から抜き出し、培養してから体内に戻すことで、神経細胞や心筋細胞が蘇ったのだ。

何と簡単なことか!今まで、再生医療というとES細胞を外で神経細胞や心筋細胞に育ててから移植するものとばかり思っていたが、制約のあるES細胞と違って、ほぼ無限に増やせる自分の骨髄幹細胞を使えば再生医療ができることになる。

今年1月、札幌医科大学附属病院脳神経外科で脳梗塞患者の脳神経を再生させる試みが始まった。骨髄幹細胞を増やして、体内に戻すと、傷ついた神経細胞を修復させることができた。当初まったく動かなかった左手が、しだいに動かせるようになり8ヶ月後退院することができた。



ドイツでは冠動脈が閉塞したため、心筋梗塞を起こした患者が、血管を広げてから骨髄幹細胞を濃縮して冠動脈に流すと、数ヶ月後壊れた血管を修復し、死にかけた心筋細胞が蘇った驚くべき発見と成果である。(参考HP NHKスペシャル) 

関連する番組
「眠れる再生力を呼びさませ 〜脳梗塞(こうそく)・心筋梗塞(こうそく)治療への挑戦〜」(NHKスペシャル 2007.11.05)


両生類のイモリは、足を失っても再生できる驚異の力を持っている。一方、人は、進化の過程でこうした再生力を失ったと考えられてきた。しかし今世紀に入って急速に研究が進み、人にも秘められた再生力があることがわかってきた。
今年1月、札幌医科大学附属病院脳神経外科で、日本で初めての治療法の臨床試験が始まった。それは、脳梗塞で傷ついた脳の神経を、自らの細胞で再生させようという試みである。

その再生治療に使われるのは、患者本人の骨の中にある骨髄の細胞である。骨髄の幹細胞と呼ばれる細胞を体内から取り出し培養、患者の血管に注入すると、傷ついた脳の神経が再生するというのである。番組では、この臨床試験に挑んだ脳梗塞患者を8ヶ月に渡って取材。左半身に運動マヒを抱えた患者が、今までの治療では考えられない回復を続けている様子を描く。

また、自らの骨髄の細胞を使った再生治療は、脳だけでなく心臓でも始まっている。ドイツでは心筋梗塞患者が骨髄の細胞で治療を行い、傷ついた心筋細胞が復活し、スポーツが出来るまでに回復している。

医療を根本的に変えると言われる再生医療。札幌医科大学では、脳梗塞治療に挑む臨床試験を密着取材、ドイツでは心筋梗塞治療に挑む臨床試験を追い、人体に秘められている再生力の可能性に迫る。

再生医療とは?


再生医療とは、事故や病気で失われた自らの皮膚、臓器、骨、脳の神経、心臓の細胞などのあらゆる部分を、自分の体の細胞を使って増殖させ、再生や機能の回復を目的とした医療を意味します。

遺伝子には体をつくるあらゆる情報が記録されおり、自分自身の体の細胞をとりだして、特殊な条件で培養することにより、再び細胞増殖の指令が出され、皮膚、心臓や肝臓といった臓器、手や足などさまざまな組織、器官をつくることができます。自分の細胞を利用した場合には、拒絶反応も少なく、体への負担を最小化すると共に、より自然な元の状態へ修復出来る可能性があります。

脳を再生する有力な方法の一つと考えられているのが、骨の中にある骨髄液から「骨髄細胞」を取り出し、これを体内に再び入れるという方法。札幌医科大学のチームは、体内に入った骨髄細胞が神経幹細胞に変化し、脳を再生させる働きを持つことを明らかにした。動物実験では、記憶や運動能力も回復することが確かめられ、人間での臨床試験にも成功した。


よみがえる心臓―人工臓器と再生医療
東嶋 和子
オーム社

このアイテムの詳細を見る
別冊日経サイエンス (152) (別冊日経サイエンス)
日経サイエンス編集部
日経サイエンス

このアイテムの詳細を見る

ランキング ブログ検索 ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ←One Click please