ニュースで学ぶサイエンス!このブログでは、最新科学情報をくわしく調べ、やさしく解説!科学がわかります。
放射線とは何だろう?

放射線とは、一般的には電離性を有する高いエネルギーを持った電磁波や粒子線(ビーム)のことを指す。α線やβ線γ線、中性子線などがある。

放射線は有害なものとして、知られているがなぜなのだろう?

放射線の有害性
放射線を人体に受けると、そのエネルギーにより、細胞に過酸化水素などの反応性の高いラジカルが生じる。ラジカルは細胞中のDNA分子と化学反応を起こし、遺伝情報を損傷する。DNAはある程度の損傷に対しては自己修復する機能が備わっているが、損傷が限度を越えると、細胞分裂不全となり、新しい細胞が補充されなくなる。これが、放射線障害である。

このように放射線は危険なものであり、核戦争などに悪用すれば人類を滅亡させる危険があると指摘されてきたのは、周知の通りである。

しかし、一方で放射線は有用なものとして、さまざまな分野で利用が広がっている。

放射線の有用性
食品分野における放射線の照射利用は、殺菌・殺虫・発芽防止などに利用される。食品照射の特徴は、加熱することなく、食品を包装したまま連続的に処理できる利点がある。しかし、人が口にする食品に放射線を照射するということで、不安視する向きもあり、その安全性や健全性は慎重に検討されている。

X線を照射することによって微生物が死ぬことは、X線が発見されて間もない1900年頃にはすでに知られていたが、当時この発見を有効に利用しようという考えはなかった。第二次大戦を経て放射線核種のコバルト60が人工的に作られるようになり、ジャガイモに放射線を照射することで発芽を防止する技術研究の報告書がきっかけとなって、世界各国で急速に研究が進展した。

食品への放射線照射は、殺菌・殺虫などさまざまなことに役立つことが明らかになっており、技術も進んでいる。しかしながら、我が国では唯一ジャガイモの発芽防止についてのみ許可されているのが現状である。

米国では、肉と香辛料への照射がすでに認められていたが、米食品医薬品局(FDA)が、ホウレンソウと一部のレタスに放射線照射による殺菌を認めることをになった。我が国においても安全性を確認しながら、放射線を有効利用することが期待される。


関連するニュース
米FDA、一部野菜への放射線殺菌を認可…国内メディアが報道


米食品医薬品局(FDA)が、ホウレンソウと一部のレタスに放射線照射による殺菌を認めると、米メディアが21日、一斉に報じた。

米国では、肉と香辛料への照射がすでに認められており、生鮮野菜にも解禁するよう業界が要望していた。AP通信によると、FDAは規制の変更を22日に発表し、即、適用する予定。他の野菜についても解禁を検討中という。

米国では一昨年、病原性大腸菌に汚染されたホウレンソウで約200人が発病、子供など3人が死亡した。今年もサルモネラ菌による食中毒が多発し、生トマトが汚染源として疑われるなど、生鮮野菜に対する不安が広がっている。

日本では、ジャガイモの発芽防止以外、食品への放射線照射を禁じている。米国産レタスは日本へも輸出されている。

米国では、購入した生野菜を洗わずに食べる家庭が少なくない。AP通信は、放射線照射の解禁で、逆に従来の衛生管理が緩むことのないよう、業者や消費者にくぎを刺している。(2008年8月22日10時48分  読売新聞)

電磁波による殺菌とは?


マイクロ波殺菌
対象物に強い電磁波を照射し、細菌やウイルスなどの遺伝子を破壊して死滅させる。 電子レンジも電磁波の応用で、実際に殺菌に利用されるが、その作用機序は電磁波そのものの作用というよりも、それによって生じた熱による低温湿熱殺菌である。

紫外線殺菌
(滅菌あるいは消毒)照射量によっては十分な殺菌力が期待されるが透過性が低いため、光の浸透しない部分には効果がない。実験台やクリーンベンチの机表面に照射したり、クリーンルームの消毒殺菌灯に利用される。一部の飲料の製造工程では流路に照射して殺菌することもある。300~200nmの紫外線を利用し、254nmが最も効果的である。

エックス線滅菌、ガンマ線滅菌
(滅菌)殺菌力が強くまた物質への透過性も高いため、滅菌用途に用いられる。ただし放射性物質を取り扱う必要があるため、利用できる施設は限定される。熱に弱いプラスチック製品(注射筒・輸液用チューブなど)を大量に製造する工場などで利用される。

電子線殺菌
(滅菌)カテーテルやメスなど医療器具の殺菌に利用される。透過力が弱いため、小型の器物にしか応用できないが、ガンマ線より扱いやすいことから、ディスポーザブル(使い捨て)となる製品に、ガンマ線と使い分けられ広く利用されている。

パルス光殺菌
GPセンターでの鶏卵の殺菌など

なお、電磁波には殺菌以外の有用な効果があるため、その効果を期待して用いられることがある。例えば、菌が増殖する際に発生する有機脂肪酸などによる悪臭に対しても、原因物質を分解し消臭する効果がある。また、食品に放射線を照射する場合(食品照射)もあるが、殺菌目的での食品照射は2005年現在日本では認められておらず、ジャガイモの発芽阻止目的の照射に限られている。(出典:Wikipedia)

参考HP 放射線安全研究センター
 →
 http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/knowledge/databook_temp.html
原子力・放射線の安全確保ホームページ
 →
 http://www.anzenkakuho.mext.go.jp/
 

放射線利用の基礎知識 (ブル-バックス)
東嶋 和子
講談社

このアイテムの詳細を見る
知っていますか?放射線の利用
岩崎 民子
丸善

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ検索 ブログランキングへ ランキング ←One Click please