放射性物質汚染
福島第1原発事故の影響で、放射性物質が各地に検出されている。茨城、栃木、群馬、福島のホウレンソウとカキナから、暫定基準を超える放射性のヨウ素131やセシウム137が検出された。菅首相は3月21日、当分の間、ホウレンソウとカキナの出荷を制限するよう指示した。また、牛乳から放射性ヨウ素が検出された福島県には、当分の間、原乳の出荷を制限するよう指示した。
3月22日、福島や東京などの水道水からは放射性物質が検出された。東京都では、水道水1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表。乳児の基準値100ベクレルを超えているとして、乳児が飲むのを控えるよう注意を呼びかけた。
しかし、24日の検査結果によると、放射性ヨウ素の量は1キロ当たり79ベクレルと指標値以下。石原東京都知事は同日午後の記者会見で、乳児の摂取を控える必要は無くなった、と語った。なお、乳児以外の基準値300ベクレルは下回っている。(asahi.com 2011年3月22日)
よく話題になる放射性物質、ヨウ素131やセシウム137とは、どんな物質だろう?
法定基準は、放射性物質を含む海水を1年間飲み続けた場合、1000マイクロシーベルト被ばくすると仮定した値に設定されている。検出された元素の種類から東電は「原子炉から漏れた」と認めた上で、「直ちに健康影響を及ぼさない」としている。(毎日新聞 2011年3月22日)
ヨウ素とヨウ素131
ヨウ素(iodine)は原子番号 53 の元素。元素記号は I。あるいは分子式が I2 と表される二原子分子である沃素の単体の呼称。ハロゲン元素の一つであり、ヨード(沃度)ともいう。融点は113.6°Cであるが、昇華性がある。固体の結晶構造は紫黒色の斜方晶で、反応性は塩素、臭素より弱い。水にはあまり溶けないが、ヨウ化カリウム水溶液にはよく溶ける。これは次式のように、ヨウ化物イオンとの反応が起こることによる。 「 I− + I2 → I3−」
単体のヨウ素は、毒劇法により医薬用外劇物に指定されている。海藻類はヨウ素を海水から濃縮して蓄える。ヨウ素は海藻を焼いた灰を水に溶かし塩素で酸化して得ていた。現在はヨウ化ナトリウムを含む地下水を塩素で処理して容易に得られる。
チェルノブイリ原子力発電所の事故では、核分裂生成物のヨウ素131が多量に放出されたが、これが甲状腺に蓄積したため、住民に甲状腺ガンが多発した。放射能汚染が起きた場合、放射性でないヨウ素の大量摂取により、あらかじめ甲状腺をヨウ素で飽和させる防護策が必要である(ヨウ化カリウム#用途、ヨウ素剤参照)。そのため、日本は国民保護法に基づく国民の保護に関する基本指針により、核攻撃等の武力攻撃が発生した場合に武力攻撃事態等対策本部長又は都道府県知事が、安定ヨウ素剤を服用する時期を指示することになっている。
なお、独立行政法人放射線医学総合研究所は、たとえヨウ素を含んでいてもうがい薬や消毒剤など、内服薬でないものは「安定ヨウ素剤」の代わりに飲んだりしないようにとしている。
セシウムとセシウム137
セシウム(caesium)は原子番号55の元素で、元素記号はCsである。セシウムは非常に軟らかく(全ての元素の中で最小のモース硬度を持つ)、延性に富み、銀白色の金属である。少しでも酸素が存在すると金色を帯びてくる。融点は28.4℃で、常温付近で液体である5つの元素のうちの1つである。水銀はセシウムより融点が低い唯一の金属である。セシウムの化学的・物理的性質は、他のアルカリ金属のルビジウムやカリウムと似ている。この金属は、水と-116℃で反応するほど反応性に富み、自然発火する。
ウランの核分裂により生ずる、セシウム137は、半減期30.07年の放射性同位体である。医療用の放射線源に使われるが、体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にガンマ線を放射し、カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。セシウム137は、体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日にわたってガンマ線を放射し、体内被曝の原因となるため大変危険である。
セシウム137に汚染された空気や飲食物を摂取することで、体内に取り込まれる。なお、ヨードや安定ヨウ素剤などを服用してもセシウム137の体内被曝を防ぐことはできない。1987年には、ブラジルのゴイアニアで廃病院からセシウム137が盗難に遭った上、光るセシウム137の塊に魔力を感じた住民が体に塗ったり飲んだりしたことで250人が被曝、4人が死亡する大規模な被曝事件が発生している(ゴイアニア被曝事故)。
参考HP Wikipedia「ヨウ素」「セシウム」
![]() | 放射線の健康への影響―再処理工場から出る放射性物質 (WACテーマBOOK) |
クリエーター情報なし | |
ワック |
![]() | 放射能物質対応呼吸用マスク FSC-F-99E (10枚入り) 当商品は 顔に密着し側面外部から空気が完全に入らない事と鼻の部分からも空気が入らないのが特徴です。 |
クリエーター情報なし | |
CID |
��潟�<�潟��