ひまわり8号の世界初、地球全体写真
ひまわり8号は、気象庁 (JMA) が開発、三菱電機が製造し、三菱重工業、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が打ち上げた、大型の静止気象衛星である。H-IIAロケット25号機によって日本時間2014年10月7日に種子島宇宙センターから打上げられ、10月16日19時00分に静止軌道への投入が確認された。
運輸多目的衛星ひまわり7号 (MTSAT-2) の後継衛星として、軌道上で機能の確認試験を実施した後、2015年夏の運用開始を計画している。同設計のひまわり9号と合わせ、衛星製作費用約340億円、打上げ費用約210億円を見込んでいる。
日本及び東アジア・西太平洋域内の各国における天気予報、台風・集中豪雨、気候変動などの監視・予測、船舶や航空機の運航の安全確保、地球環境の監視を目的としている。
![]() | 気象衛星画像の見方と使い方 |
クリエーター情報なし | |
オーム社 |
![]() | 天気と気象100―一生付き合う自然現象を本格解説― |
クリエーター情報なし | |
オーム社 |
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
��潟�<�潟��