猛暑と台風、そして集中豪雨

 今年は、猛暑だけでなく、集中豪雨が凄い。その多くは台風が関係している。

 2018年7月の西日本豪雨は、2018年(平成30年)6月28日から7月8日にかけて、西日本を中心に北海道や中部地方など全国的に広い範囲で記録された。このとき梅雨前線に水蒸気を送り続けたのが、台風7号だった。

 そして、通常台風は偏西風に押されて、西から東へ移動し日本に上陸するが、東から西という異例のコースをたどって、7月29日午前1時頃に三重県伊勢市付近に上陸したのが台風12号だった。

 7月24日、南方で発生した熱帯低気圧が、25日に台風となり、アジア名ジョンダリ(Jongdari)と命名された。台風は26日に「強い」勢力に発達したのち、27日午後に小笠原諸島の東海上を北上、進路を西寄りに変え28日午後には伊豆諸島に接近した。



 台風はその後も東海道沖を西進し続け、7月29日午前1時頃に中心気圧970hPa、最大風速35m/sの「強い」勢力のまま三重県伊勢市付近に上陸した。上陸後も台風は西進し、近畿、中国地方を通過した後瀬戸内海に抜け、同日17時半頃に福岡県豊前市付近に再上陸した。

 東から西、西から南へと進む異例のコースから、“逆走台風”とも呼ばれた。過去には1999年に「逆走ハリケーン」がカリブ海を襲ったこともある。


 過去に数例しかない進路

 特筆すべきは、東からカーブして西に進むルート。1951年以降、このような東からのルートをとって、九州から東海の地域に上陸した台風は数例しかない。しかもいずれの台風も、上陸時の中心気圧は980から990hPa台と、今回よりも弱い勢力だった。

 気象庁の予測によると、台風12号の中心気圧は28日(土)午後の時点で955hPaとなっている。台風12号が三重県に上陸したとき、上陸時の中心気圧は970hPa、最大風速は秒速35mで、勢力は「強い台風」だった。これまでの1位の記録は2007年7月14日に鹿児島市に上陸した台風4号の945hPa。

 12号は西に進むという珍しい動きをとり、日経新聞では「異例の西進」、読売新聞では「逆走台風」といった言葉が使われるなど、その進路の特異性が取り沙汰されてきた。

 通常台風は、日本付近では偏西風に乗って南西方向から進んでくることが多いため、南や西側に海岸線を持つ、鹿児島、高知、和歌山、静岡といった都道府県で台風の上陸数が多くなっている。

 逆に、東に海岸線を持つ茨城県や福島県には1951年以降1度も台風が上陸したことはない。2年前に岩手県に台風が初めて上陸した際には大きなニュースとなった。

 同じように東向きに海岸線を持つ三重県も、台風常襲地帯の静岡県や和歌山県に近いにもかかわらず、台風の上陸例がほとんどない。

 デジタル台風のデータによると、1951年以来では4つほどしか例がなく、これは上陸したすべての台風の0.02%にしかすぎない。今回は12号が逆走をして東から進んできて、三重県史上5つ目の上陸台風となった。

 ところで、12号のように異例の進路をとって大きな注目を集めたハリケーンが米国であった。1999年にカリブ海に現れたハリケーン・レニー。

 通常この海域では、東風に乗ってハリケーンは西に進むはずなのだが、レニーは気圧の谷の影響で東へと進み、カリブ海における史上初の逆走ハリケーンとなった。マスコミは「Wrong Way Hurricane」などとも呼んでいた。

 レニーの中心気圧は一時933hPaにまで下がり、17人が死亡、12億ドルもの経済的損失が発生したと伝えられている。カリブ海のリゾート地が、通常台風の直撃を受けない西側に面していたことが、被害拡大の一因となったともいわれている。


 台風12号異例のコースを通った原因

 今回の台風12号は、高い海水温の場所を通って上陸した。日本の南の海上は平年よりも2℃から3℃ほど高い29℃となっている。一般的に台風が発達するのに必要な海水温は27℃くらいといわれている。

 台風12号は東側から日本列島に接近・上陸し、本州を西進する珍しい経路で進んだ。その原因は日本付近を覆っていた太平洋高気圧とチベット高気圧が朝鮮半島から北日本にかけて存在したことで、台風は日本列島付近で高気圧に行く手を阻まれ、さらに北海道付近にあった寒冷渦が日本の南に移動してきたことで、寒冷渦が作る反時計回りの風に乗って台風が移動したことが原因とされている。

 今回の台風は日本上空で偏西風が切り離されてできた「寒冷渦」の南東から、寒冷渦の反時計回りの空気の流れに沿って北上。北側のチベット高気圧に進路を阻まれ、日本列島を東から西に横断すると予想されている。

 同庁によると東から西に進む台風は珍しく、今回のコースは観測史上初めて。似た進路を取った台風に、太平洋側から岩手県に上陸して日本海側に抜け、岩手県などで甚大な被害があった2016年の台風10号がある。


参考 Yahoo news: https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20180727-00090940/


図解・台風の科学 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
 講談社

台風の正体 (気象学の新潮流2)   

 クリエーター情報なし
 朝倉書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   ←One Click please