
7月20日は終業式、子供たちはいよいよ夏休みに入る。ぜひいろいろなことに挑戦して、有意義に生活してほしい。ただし生活のリズムは乱さず、ルールを守って生活すること。自分の体調が悪かったり、ルールを守らないと、まわりの人に迷惑をかけてしまう。
私としては科学が好きなので、ぜひ科学館や博物館などに訪問して科学的な体験学習をしてほしい。そこで今日は、この夏訪問したい科学館、博物館、科学イベントなどを紹介する。
1.伊勢原市立子ども科学館 伊勢原市田中76 電話 0463-92-3600
費用:入館料 大人300円 小・中学生100円 4才以上無料
自由研究相談室 8月2日〜31日 対象:小学生(4〜6年)・中学生
・子どもたちの自由研究の助言・援助
(以下は、一般の方)
電子顕微鏡開放日 8月19日
太陽黒点・昼間の星観察会 7月23日〜27日・8月13日〜17日
入館者工作実験教室 7月21日・8月11日・18日・20日・26日
入館者パソコン教室 7月28日〜31日・8月2日〜7日・9日〜19日
2.東海大学 未来科学技術共同研究センター
平塚市北金目1117 電話 0463-58-1211(内5343)
キミの知らないナノ材料の不思議 8月26日 対象:中学生・高校生
申込:先着順、6月1日(9時)〜7月31日、
e-メール(boshu@tsc.u-tokai.ac.jp)・ひらめき☆ときめきサイエンスのホームページからお申し込みください。
費用:無料
3.日本大学 生物資源科学部 農芸化学科
藤沢市亀井野1866 電話 0466-84-3957
植物パワーで土壌を浄化 --バイオと環境-- 8月6日 9時30分〜17時
対象:高校生・家族・学校関係者 申込:先着順、7月23日まで
ひらめき☆ときめきサイエンスのホームページからお申し込みください。
費用:無料
・植物を用いた重金属汚染土壌の浄化に関する講義と、重金属を高濃度に含有しても枯れない植物を用いて、そこに含まれる重金属の確認や植物による重金属の吸収を分析、重金属を無害にするタンパク質をつくる遺伝子を取り出してみる、などの実験を行います。
4.海洋研究開発機構(JAMSTEC) 横須賀市夏島町2-15 電話 046-867-9069
夏休み!JAMSTEC親子見学ツアー 第1回 8月3日・第2回 8月24日 13時30分〜16時 対象:小学生と保護者1名 申込:先着順、7月10日(10時)〜7月27日 e-mail(kengaku@jamstec.go.jp)(希望日・保護者氏名・本人氏名・学年・住所・電話番号)
費用:無料
・子ども向けビデオ上映・ロープワーク講習・施設見学・実験他
5.宇宙航空研究開発機構(JAXA) 相模原市由野台3-1-1 電話 042-759-8008
宇宙科学研究本部一般公開 7月21日 10時〜16時30分 対象:一般 申込:不要
費用:無料
・各研究施設の公開と研究内容の紹介
6.国立科学博物館 東京都台東区上野公園 7-20 電話 03-3822-0111・0114
JR「上野」駅公園口から徒歩5分。東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩10分。京成線「京成上野」駅から徒歩10分。
入館料 一般・大学生 600円 小・中・高校生 無料
特別展『失われた文明「インカ・マヤ・アステカ」展』(7/14〜9/24)
入館料 一般・大学生1200円 高校生600円 小・中学生以下 無料 常設展も含む
7.科学技術館 東京都千代田区北の丸公園2-1 電話 03-3212-8544
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線 「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩7分
開館時間 開館 9:30〜閉館 16:50 入館は、午後4時までにお願いします。
休館日 年末年始(12/29〜1/3)
大人 600円 中・高生400円 4才以上250円
特別展 青少年のための科学の祭典 全国大会 平成19(2007)年7月27日(金)〜30日(月)の日程で開催いたします.
8.日本未来館 東京都江東区青海2−41 電話 03-3570-9151
ゆりかもめ「船の科学館」下車 徒歩5分 開館時間10:00〜18:00(8月中) 8月13日〜8月17日は、10:00〜20:00 (入館は閉館30分前まで) 定休日毎週火曜日ただし夏休み期間は開館
入場料 個人 大人500円 18歳以下200円
企画展 『サイエンスニュース!アジア展 〜アジアの力、科学の力、を伝えます』
開催期間 : 2007年6月2日(土)〜9月2日(日)
開催場所 : 日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン
企画展料金 : 大人 900円、18歳以下 350円 (常設展示見学可)
主催 : 日本科学未来館、朝日新聞社、フジテレビジョン
お問い合せ先 : 日本科学未来館 URL:http://www.miraikan.jst.go.jp
![]() |
やってみよう!夏休みの自由研究 5・6年生―びっくり実験・たのしい工作・ふしぎ観察・なっとく調査 身近なもので面白実験スタート 成美堂出版編集部 成美堂出版 このアイテムの詳細を見る |
![]() |
やってみよう!夏休みの自由研究 1・2年生―びっくり実験・たのしい工作・ふしぎ観察・なっとく調査 身近なもので面白実験スタート! 成美堂出版編集部 成美堂出版 このアイテムの詳細を見る |
��潟�<�潟��
コメント一覧 (1)
一風変わった脳内構造のホームページがあるのですが、興味は、ございませんでしょうか?