科学大好き!アイラブサイエンス!このブログでは、最新科学の?をなるべくわかりやすくコメントします。
ここ2・3日冷え込みが厳しくなりました。いつもどうり薄着をしていたら、とたんにからだが冷え体調を崩しました。血管が収縮するのでしょう、持病の神経痛や痛風の兆候も出てきてぐったりしていました。

テレビを見るとサッカーのオシム監督が脳梗塞で倒れたというニュース。「やっぱり!」急に気温が下がったので、こういうときに脳梗塞も起きやすいのです。

そして夕方には木枯らし一号が関東に吹いたというニュース。木枯らし一号は冬型の気圧配置になったことを示す現象で、晩秋から初冬の間に吹くやや強い(風速8m/s以上)北寄りの風をいいます。

そうかと思うとバングラディシュでは、サイクロン「シドル(Sidr)」により1700人以上の死者が出たというニュース。時間がたつにつれて死者の人数は増えてきており、さらに1万人以上になるおそれも出てきました。地球温暖化により、いちだんと台風やハリケーン、サイクロンの威力が増しているようです。

オシム監督は骨髄幹細胞の移植を受けたのでしょうか健康状態が気になります。サッカーの22歳以下(U22)日本代表はベトナム戦に4-1で勝ち、北京五輪アジア最終予選C組最終戦のサウジアラビア戦を残すのみとなりました。試合は21日は午後7時20分開始。勝ち点10でC組首位の日本は、サウジ戦に勝つか引き分けると、4大会連続の五輪出場が決まります。

11月は1年のうち一番気温の下がる時期だそうです。しっかり着込んで仕事に行きましょう。皆様も体に気をつけてください。


イビチャ.オシム監督について イビチャ・オシム(Ivica Osim, 1941年5月6日 - )は、旧ユーゴスラビア(ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエボ出身のサッカー選手、指導者。愛称はシュワーボ。

2003年よりJリーグ ジェフユナイテッド市原(2005年シーズンからジェフユナイテッド市原・千葉に改称)の監督を務めた。在籍4年目の2006年時点でJリーグ最年長監督であったが、代表監督就任要請を受け辞任。同年7月21日、日本代表監督に就任した。

脳梗塞とは? 脳梗塞とは脳を栄養する動脈の閉塞、または狭窄のため、脳虚血を来たし、脳組織が酸素、または栄養の不足のため壊死、または壊死に近い状態になる事をいう。また、それによる諸症状も脳梗塞と呼ばれる事がある。なかでも、症状が激烈で(片麻痺、意識障害、失語など)突然に発症したものは、他の原因によるものも含め、一般に脳卒中と呼ばれる。それに対して、緩徐に進行して痴呆(脳血管性痴呆)などの形をとるものもある。

日本人の死亡原因の中でも多くを占めている高頻度な疾患である上、後遺症を残して介護が必要となることが多く福祉の面でも大きな課題を伴う疾患である。ちなみに「脳軟化症」の名の由来は、脳細胞は壊死すると溶けてしまうため(「融解壊死」という)こう呼ぶ。

木枯らし一号とは? 木枯らし(こがらし)とは日本において晩秋から初冬の間に吹く風速8m/s以上の北寄り(北から西北西)の風のことで、冬型の気圧配置になったことを示す現象である。凩とも表記する。

ユーラシア大陸から日本に向かって吹いてくる季節風が日本海を渡るときに水分を含む。日本海側ではこの風が時雨となって雨を降らせ、太平洋側では雨によって水分を失い乾燥した空気が木枯らしとなる。

気象庁では、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になったとき、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定する。そして毎秋最初の木枯らしを木枯らし一号(こがらしいちごう)として発表する。関東地方における1992年から2001年の10年間の平均では11月7日頃である。木枯らし二号や木枯らし三号もあり得るが、発表は行われない。なお「木枯らし一号」は関東地方(東京)と近畿地方(大阪)でしか発表されない。

サイクロンとは? サイクロン (Cyclone)とは、熱帯低気圧のうちインド洋北部・インド洋南部・太平洋南部で発生するものである。英語のCycloneは、低気圧、暴風全般を指す語でもある。蛇のとぐろと言う意味から名付けられた気象用語である。(出典:Wikipedia)

 

サイエンス・ワールド 天変地異-迫りくる猛威-

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る
サイエンス・ワールド ハリケーン-空の怒り-

アーティストハウス

このアイテムの詳細を見る
サイエンス・ワールド 巨大地震の真実

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る

ランキング ブログ検索 ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ←One Click please