科学大好き!アイラブサイエンス!このブログでは、最新科学の?をなるべくわかりやすくコメントします。
生きている化石はシーラカンスなどの動物だけでなく、植物にもある。どんなものがあるだろうか?

セコイア(Sequoia)は、スギ科セコイア属に属する唯一の植物である。世界有数の大高木。アメリカ合衆国西海岸の海岸山脈に自生する。

世界一の樹高を誇り、カリフォルニア州レッドウッド国立公園のセコイアは樹高世界1位から3位までを独占する。平均的な大きさは樹高80メートル、胸高直径5メートル、樹齢は400年から1300年ほどで、2200年のものが現在知られる最高齢である。

化石としても古く、中生代ジュラ紀以降に出現する。最も繁栄した時期は白亜紀後期(約9,000万年前)から古第三紀にわたる約7,000万年間である。しかし、新第三紀に入ると滅亡に向かい、現生種は1属2種を数えるだけで北米大陸の西部海岸に自生するのみである。日本では約200万年前に絶滅した。

メタセコイア(Metasequoia)は、スギ科の植物。1939年に日本でセコイアに似た化石が発見された。化石発見者の三木茂博士により『メタセコイア』と命名され、1941年に学会へ発表された。

当初、化石として発見され、日本では300万年〜100万年前(新生代第三期)にはたくさん生えていたことがわかった。絶滅した種とされていたが、1945年に中国四川省磨刀渓村(現在は湖北省利川市)の「水杉(スイサ)」が同種とされ、現存することが確認され「生きた化石」と呼ばれる。

成長がとても早く、樹形が円錐形にきれいにそろう。1949年に国と皇室がそれぞれメタセコイアの挿し木と種子を譲り受けたのをきっかけに、その実生(種子から発芽して成長したもの)や接ぎ木をおこない、世界中に広がった。現在、学校や公園にたくさん植えられている。

セコイアとは?


セコイア(Sequoia)は、スギ科セコイア属に属する唯一の植物である。学名はセコイア・センペルビレンス(Sequoia sempervirens ENDL.)。世界有数の大高木。アメリカ合衆国西海岸の海岸山脈に自生する。

セコイアスギ、レッドウッド、アメリカスギなどとも呼ばれる。セコイアデンドロンとの対比からセコイアメスギ(当て字:世界爺(や)雌杉)とも、葉の形が似ている事からイチイモドキともいわれる。

世界一の樹高を誇り、カリフォルニア州レッドウッド国立公園のセコイアは樹高世界1位から3位までを独占する。平均的な大きさは樹高80メートル、胸高直径5メートル、樹齢は400年から1300年ほどで、2200年のものが現在知られる最高齢である。厚さ30センチに及ぶ樹皮や心材の色からレッドウッドとも呼ばれる。この樹皮と木質部はタンニンを多く含み、病原菌や白蟻の侵入を拒む。

中生代ジエラ紀以降に化石として産するが、最も繁栄した時期は白亜紀後期(約9,000万年前)から古第三紀にわたる約7,000万年間。しかし、新第三紀に入ると滅亡に向かい、現生種は1属2種を数えるだけで北米大陸の西部海岸に自生する。日本では約200万年前に絶滅した。

成長の早い常緑の巨木で樹高約100m、直径6〜9m、樹齢400年から、ときには1,000年を越すものもあるといわれる。日本産の埋もれ木や亜炭、褐炭などの一部はセコイアが原材になっている、とさえいわれている。

メタセコイアとは?


メタセコイア(Metasequoia)は、スギ科の植物。和名はアケボノスギ、イチイヒノキ。

1939年に日本でセコイアに似た化石が発見された。化石発見者の三木茂博士により『メタセコイア』と命名され、1941年に学会へ発表された。

当初、化石として発見されたために絶滅した種とされていたが、1945年に中国四川省磨刀渓村(現在は湖北省利川市)の「水杉(スイサ)」が同種とされ、現存することが確認されたことから「生きた化石」と呼ばれることも多い。

その後、1949年に国と皇室がそれぞれメタセコイアの挿し木と種子を譲り受け、東京・水元公園、埼玉・別所沼公園など全国各地に植えられている。和名アケボノスギは、英名dawn redwood(または、学名Metasequoia)を訳したもので、一属一種の植物である(ただし、化石種と、現生種を別種とする学説もある)。

2月〜3月に花を咲かせる中国原産の落葉高木、針葉樹。まわりの背の高い木よりもまださらに頭一つ高く、悠然とそびえ立っているように見える。円すい形の樹形がとても美しい。
 
葉はとても特徴的。一見複葉に見えますが、たくさんの葉が向かい合ってつき一つのまとまりを作り、それ自身も対生で枝ができている。モミと似ているが、メタセコイアは触るとやわらかく葉の先は二つにわかれない。
秋には紅葉し、黄色〜茶色になります。葉の一枚一枚がばらばらに落ちるのではなく、小さな枝ごと落葉する。(出典:Wikipedia)
 

セコイアの森―カリフォルニアの大自然
ヴァーナ・R. ジョンストン,Verna R. Johnston,Carla J. Simons,西口 親雄,カーラ・J. サイモンズ
八坂書房

このアイテムの詳細を見る
生きた化石と大量絶滅―メトセラの軌跡
ピーター・ダグラス ウォード,Peter Douglas Ward,瀬戸口 烈司,大野 照文,原田 憲一
青土社

このアイテムの詳細を見る

ランキング ブログ検索 ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ←One Click please