今年の定期健康診断
今年の定期健康診断の結果がでた。尿酸値や中性脂肪も増えていたが、今まで異常がなかった悪玉コレステロール(LDL)の値がいきなり0から150に増えていた。善玉コレステロールは(HDL)はほぼ変わらず42。
これまで気にしていなかった、悪玉コレステロールが増えたのはショックだ。ところで悪玉コレステロールと善玉コレステロールとは何だろうか?
悪玉コレステロールと善玉コレステロール
実は悪玉も善玉もコレステロールは同じ。ただし、コレステロールは血液に溶け込めないため、リポたんぱくというカプセルに包まれて血液中を移動する。そのカプセルのうち、からだの隅々までコレステロールを運ぶ働きをしているものが「悪玉」、反対にからだから余分なコレステロールを回収する働きをしているものを「善玉」と呼んでいる。
やはりコレステロール自体の量を減らすしかない。コレステロールは動物性脂質というが、食べて吸収されるのは20%で、体内で80%はつくられるという。しかしこれが多いと、血管が詰まりやすくなったり、動脈硬化が起き、脳溢血などの原因になるので低い方が良いと言われている。
ピーナッツなどの植物性脂質には植物ステロールと呼ばれる物質を取ると、悪玉コレステロール(LDL)を抑える働きがあるというから、植物性脂肪を取るようにして、動物性脂肪はなるべく取らないようにした方がよい。
ところで、コレステロールを薬で抑える方法はないのだろうか?それがあるのだ。コレステロール低下薬「スタチン」である。
コレステロール低下薬「スタチン」
今年のラスカー賞を受賞した「スタチン」の発見者、遠藤章博士は1966〜1968年、アルバート・アインシュタイン医科大学(ニューヨーク)に留学。コレステロールが米国で年間数10万人が死亡する心筋梗塞の主要な原因であることを知る。
帰国後有効なコレステロール低下剤の開発を目指して、2年間に6000株の菌類を調べ、1973年に青カビからコレステロール合成阻害剤ML-236B(コンパクチン)を発見した。これが世界で3000万人が服用している。この 「スタチン」のもとになる物質であった。では、「スタチン」はどうやって、コレステロールの量を抑えるのであろう?
「スタチン」の働くしくみ
コレステロールはどこでできるか?実は体内のコレステロールの8割は、肝臓で何段階もの化学反応を経て合成される。
「コンパクチン」はこの合成過程初期に不可欠な酵素(律速酵素)「ヒドロキシメチルグルタリル(HMG)-CoA還元酵素」の働きを強力に抑える。
律速酵素とは、反応によってできる物質の全体の量を決める。この酵素が阻害されるため、反応代謝物が作られず、コレステロール合成量が激減するしくみだ。
「コンパクチン(メバスタチン)」をもとに開発されたHMG-CoA還元酵素阻害剤はその後も次々と登場。薬剤名の末尾がすべてスタチンであったことから「スタチン」系薬剤として分類されるようになった。
参考HP Wikipedia「スタチン」・高脂血症治療薬「ピタバスタチン」
http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/030911html/index.html
新薬スタチンの発見―コレステロールに挑む (岩波科学ライブラリー) 遠藤 章 岩波書店 このアイテムの詳細を見る |
ひと目でわかるスタチン系薬物の薬物相互作用 沢田 康文,寺本 民生 メディカルパースペクティブス このアイテムの詳細を見る |
��潟�<�潟��