科学大好き!アイラブサイエンス!
最近気になる科学情報を、くわしく調べやさしく解説!毎日5分!読むだけで、みるみる科学がわかる!
「力」の定義
「力」とは何だろう?「力」は物体を変形させたり、物体の運動のようすを変える。具体的には、物体に「加速度」を与えるはたらき、これが「力」の定義である。運動方程式では次のように表す。ただし、F は力、mは質量、a を加速度とする。
長さ l、間隔 d の2枚の偏光板に V の電圧がかかっている。この電界中に偏光板に平行に vo の速さで電荷 q,質量mの電子 e が飛び込んだ。この電子が偏光板を通るまでに何[m]曲げられるか。

「力」の定義
「力」とは何だろう?「力」は物体を変形させたり、物体の運動のようすを変える。具体的には、物体に「加速度」を与えるはたらき、これが「力」の定義である。運動方程式では次のように表す。ただし、F は力、mは質量、a を加速度とする。
F = m a
これまでさまざまな「力」について学んできたが、磁場による力 F は磁荷 qm、磁場を H とすると次のように表せた。
F = qm H

電界中にはたらく力
では、電界中にはたらく「力」は、どう表したらよいのだろうか?電場による力 F は電荷 q、電場を E とすると次のように表せる。
F = q E
E は電圧ではなくて、電場なので注意が必要だ。電場 E は次のように表す。
E = V/d
V はある場所での電位差、d は距離である。次の問を考えてみよう。
問.電界中を運動する電子にはたらく力
長さ l、間隔 d の2枚の偏光板に V の電圧がかかっている。この電界中に偏光板に平行に vo の速さで電荷 q,質量mの電子 e が飛び込んだ。この電子が偏光板を通るまでに何[m]曲げられるか。
偏光板の電場の強さ E は、
E = V/d
この時、電子 e にはたらく力 F は
F = q V/d
また、このときの電子eにはたらく力Fは加速度をaとすると運動方程式より
F = m a であるから a = q V/d m ・・・(1)
また電子は偏光板を抜け出るのにかかる時間は、
t = l/vo ・・・(2)
また、等加速度直線運動のとき移動距離 x は、
x = 1/2 a t2 であるから、これに(1)(2)を代入して
x = 1/2 (q V/d m) × (l/vo)2 = q V l2/2 d m vo2
したがって電子の曲げられる距離は q V l2/2 d m vo2 [m] である。
![]() |
電磁気学 (物理テキストシリーズ) 砂川 重信 岩波書店 このアイテムの詳細を見る |
![]() |
スバラシク実力がつくと評判の電磁気学キャンパス・ゼミ―大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽にとれる! 馬場 敬之,高杉 豊 マセマ出版社 このアイテムの詳細を見る |
��潟�<�潟��