科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学情報を、くわしく調べやさしく解説!毎日5分!読むだけで、みるみる科学がわかる!
 血糖値を調節するホルモン
 糖尿病といえば、血糖値が高い病気。欧米人は日本人に比べて「インスリン」の分泌量が多く、太っていても血糖値は意外に低い。それに比べて日本人はインスリンの分泌量が少なく、やせているのに血糖値の高い人も多い。

 「インスリン」とは血糖値を低下させるホルモン。インスリンは膵臓でつくられ、血液中のブドウ糖を筋肉や脂肪細胞などに取り込ませる。肝臓や筋肉においてはブドウ糖からグリコーゲンへの合成を促進し、肝臓におけるブドウ糖の産生や放出を抑え、脂肪細胞においてブドウ糖の利用を促進し、脂肪の合成を促進し、脂肪の分解を抑える。

 ところで、血糖値を下げるホルモンにもう一つあるのをご存じだろうか?

 それが「レプチン」である。レプチンは体内の脂肪細胞から出るホルモン。これがどのようにして働き血糖値を下げるのか、仕組みがよくわかっていなかった。

 今回、箕越靖彦・生理学研究所教授、戸田知得・総合研究大学院大学院生は、体内で脂肪をためる役割を持つ脂肪細胞から出るホルモン「レプチン」に注目、マウスを使ってこのホルモンの働きを調べた。

 その結果、レプチンは脳の視床下部にある満腹中枢に作用して、摂食調節神経などの神経回路を活性化させ、ホルモン「インスリン」の働きを助け、筋肉などでの糖の取り込みを促進することが分かった。

 「レプチン」の働き
 糖尿病は、膵臓から出る「インスリン」の作用が弱まり血糖値が高くなることで起きる。レプチンがある種の糖尿病に治療効果があることは知られていたが、これまでなぜ血糖値を下げるのかは分からなかった。

 今回研究グループはこのレプチンの脳への働きに焦点をあてて研究をすすめた。そして、レプチンが脳の視床下部の「満腹中枢」と呼ばれる部分に働き、交感神経を介して筋肉などでの糖の利用を高め、これにより血糖値の上昇を防止することを突き止めた。

 具体的には、レプチンが脳(視床下部)の満腹中枢に作用し、POMC(プロオピオメラノコルチン)神経と呼ばれる摂食調節神経を活性化。この働きで筋肉などでの糖の取り込みを促進し、血糖値の上昇を防いでいる。

 つまり、レプチンは脳(満腹中枢)に働くことで血糖の上昇を防ぎ、糖尿病の防止、治療につながる。

 箕越教授は「今回の研究で、レプチンが脳(視床下部)の満腹中枢を活性化させ血糖値の上昇を防ぐ効果があることを明らかになった。レプチンに似た物質などを投与して、今回発見された脳の神経回路を効率よく刺激できれば、糖尿病の新しい治療法に結びつく」と話してる。

 レプチンとは何か?
 レプチン (leptin) は脂肪組織によって作り出され、エネルギーの取り込みと消費の制御に重要な役割を果たす、ペプチドホルモンで、食欲と代謝の調節を行う。

 1994年にマウスで発見された。レプチンの受容体は視床下部の多数の核に発現して効果を発揮する。レプチンはジャクソン研究所のマウスの集団内にランダムに発生した肥満マウスの研究でクローン化された。

 夢の痩せ薬とされているレプチン。レプチンというペプチドホルモンが脂肪細胞から分泌され、摂食をコントロールしていると考えられている。

 レプチンは視床下部に存在する満腹中枢のレプチン受容体に結合して、食欲抑制と脂肪分解を促したり、褐色細胞においてエネルギー代謝の亢進を促す。

 今回、レプチンが、POMC(プロオピオメラノコルチン)神経と呼ばれる摂食調節神経を活性化。この働きで筋肉などでの糖の取り込みを促進し、血糖値の上昇を防いでいることがわかった。

関連するニュース
「糖尿病を防ぐホルモンの働き解明」


 体内の脂肪細胞から出るホルモン「レプチン」が、脳に働き血糖値を下げる仕組みを生理学研究所の研究者たちが突き止めた。レプチンに似た物質を投与して脳の神経回路をうまく刺激する糖尿病の新しい治療法に結び付けることも期待できる、と研究者たちは言っている。

 箕越靖彦・生理学研究所教授、戸田知得・総合研究大学院大学院生は、体内で脂肪をためる役割を持つ脂肪細胞から出るホルモン「レプチン」に注目、マウスを使ってこのホルモンの働きを調べた。その結果、レプチンは脳の視床下部にある満腹中枢に作用して、摂食調節神経などの神経回路を活性化させ、ホルモン「インスリン」の働きを助け、筋肉などでの糖の取り込みを促進することが分かった。

 糖尿病は、膵臓(すいぞう)から出る「インスリン」の作用が弱まり血糖値が高くなることで起きる。レプチンがある種の糖尿病に治療効果があることは知られていたが、これまでなぜ血糖値を下げるのかは分からなかった。(サイエンスポータル 2009年10月28日 )

参考HP Wikipedia「インスリン」「レプチン」・生理学研究所

インスリン物語
二宮 陸雄
医歯薬出版

このアイテムの詳細を見る
レプチン 栄養における調節の主役―栄養学レビュー第19回マラボーシンポジウム

建帛社

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ  ランキング ←One Click please